誰でも手軽にAR/MR活用

 

GyroEye 2023.2について

「誰でも手軽にAR/MRを体験」をコンセプトに大幅リニューアルされたGyroEye(ジャイロアイ)バージョン2023.2。新しいGyroEye Webデータコンバータは、ベースクラウドがMicrosoft Azureに対応、2次元図面やBIM/CIMデータの変換時間が従来の半分以下になりました。また、HoloLens 2やiPad/iPhone向けに最適化された新GyroEyeビューワは、ユーザーインターフェースを一新し、直感的な操作が可能に。さらに2点認識による位置合せの実装や、空間を固定するアンカー機能により、位置精度や安定性が向上しています。

HoloLens 2用 ビューワ GyroEye
Webデータコンバータ
iOS用 ビューワ

 

GyroEye 2023.2を詳しく紹介するウェビナーに是非ご参加ください。

主な改良ポイント

 

 

主な新機能

Webデータコンバータ

Webブラウザ(Edge/Chrome)を介して、各種フォーマットに対応:
2次元図面:DXF/DWG/MAN
3次元BIM/CIMデータ:RVT※ / OBJ※  ※新規対応
IFC / DXF / SKP / FBX / DAE / 3DS / MAN
変換時間の半減:
従来、コンバータ表示用の変換、各デバイス用の変換が必要だったものが1回でWebブラウザ用、HoloLens 2用、iOS用の変換が可能に
データ変換制限緩和:
DWG:2→10MB、IFC:10→50MB、SKP:50→150MB等
基準点の登録、編集機能:
各デバイスで利用する基準点を登録可能
Webブラウザを跨ったデータ編集:
同一PC上でなくとも、異なるPCからWebブラウザ越しにデータ変換時のデータ編集が可能に
取込データ毎の表示ON/OFF制御機能:
取り込んだデータ毎にコンバータ上でモデルの表示、非表示をON/OFF制御が可能。その表示状態をデバイスにも連動できる

 

GyroEyeビューワ(HoloLens 2/Trimble XR10/iPhone/iPad)

ユーザーインターフェースを刷新:
ユーザーインターフェースを大幅に改良。直感的な操作可能に。HoloLens 2、iOSデバイス共通の操作画面になりました。※デバイスによって異なる機能が一部ございます。
基準点選択機能:
GyroEye Webデータコンバータで設定した基準点を自由に選択可能
基準点オフセット機能:
ARマーカーが現場に設置できないケース等にオフセット設定を行うことで、位置をずらして配置することが可能に
豊富な配置機能:
2点認識(ARマーカー、タップ)、1点認識(ARマーカー、タップ、水平/傾斜切替)
レイヤ機能:
GyroEye Webデータコンバータで読み込んだ単位で、表示制御が可能
位置調整機能:
プロジェクト全体、オブジェクト単位での位置、角度、スケール変更
IFC / DXF / SKP / FBX / DAE / 3DS / MAN
投影精度向上:
動的に空間を固定するアンカーを設置し、広範囲の精度と安定性を向上
プロジェクト詳細設定機能:
プロジェクト内の階層構造の表示制御など

 

旧GyroEye 2021.2の並行稼働期間について(ご購入ユーザー様へ)

GyroEye 2021.2のみに標準装備された機能をご利用いただくため、2023年12月末を目途に、GyroEye 2021.2とリニューアル版GyroEye 2023.2を並行でご利用いただく環境をご用意します。
ユーザ様には並行稼働の期間にリニューアル版2023.2のご評価、ならびに移行作業を進めていただきますようお願い申し上げます。
尚、スケジュールなど予告なく変更する場合がございますので、予めご了承のほど宜しくお願い申し上げます。

 

価格

TOP